パンくずリスト 自分で出来るSEO対策

突然ですが、「パンくずリスト」という言葉を聞かれたことはありますでしょうか?

もちろん食パンのクズのことではありません。

この「パンくず」リストはホームページの重要な機能の一つでもあります。

それでは、「パンくずリスト」とは一体どういったもので、なぜ重要なのかをご説明したいと思います。

 

パンくずリストって、なに?

パンくずリストを理解するためには、「階層」という概念を知っておく必要があります。

「階層」とはどんなものなのでしょうか。

 

階層とは

ホームページの階層とは、フォルダのようなイメージです。

具体的に今読んで頂いているこの記事の階層を考えてみましょう。

まずホームページ全体の情報が全て入る「リヒトス(トップページ)」というフォルダがあります。

「リヒトス(トップページ)」というフォルダの中に「ブログ」というフォルダを作ります。

「ブログ」というフォルダの中に「パンくずリスト 自分で出来るSEO」という文書を保存します。

その場合、以下のようなイメージなります。

これが「階層」と呼ばれるものです。

WEBの階層

このように似たような内容のものをまとめてフォルダに入れるような作業を「カテゴリー分け」といいます。

 

パンくずリストとは

パンくずリストというのは、あなたが見ているページがホームページのどの階層にいるのかを視覚的に判るようにする仕組です。

このページのパンクズリストはピンクの帯(グローバルメニュー)の下にあります。

以下のように表示されている部分です。

パンくずリスト

 

なぜパンくずリストが重要なのか

それでは、なぜこのパンくずリストが重要なのでしょうか。

今見ているページがどんなカテゴリにあるのかを理解することはもちろん重要なのですが、それ以外にもメリットがあるのです。

どんなメリットがあるのかを見てみましょう。

 

他のページも見てもらう率(回遊率)を上げる

カテゴリページパンくずリストの優れている点は、どの階層にいるのかを視覚的に判りやすく表示するだけではなく、それぞれのカテゴリページへのリンクになっている点です。

例えば、このページのパンくずリストの「ホームページ制作のポイント」という部分をクリックしたとします。

そうすると右のような表示がされます。

これは「ホームページ制作のポイント」というカテゴリに分類されているページの一覧が表示されているものです。

一つの記事を読んで「このサイトのホームページ制作のポイントに関する記事は面白いな」と思ったら、同じような記事を読みたくなる人も多いと思います。

その人が他の記事を探す際に、このように一覧で表示させると、読者にとって自分が読みたい記事が探しやすいというメリットがあります。

サイト運営者にとっては、自分のサイトの記事をたくさん読んでもらえるというメリットがあります。

自分のサイトの記事をたくさん読んでもらうことによるメリットは『あなたのサイトを見てもらう時間を長くしましょう』のページで詳しくご説明していますので、是非ご参照下さい。

 

SEO効果

SEO対策の一つに「リンクを貼る」という対策があります。

リンクには外部リンクと内部リンクがありますが、パンくずリストは「内部リンク」になります。(外部リンクと内部リンクに関しては『内部リンクって、何?』をご参照下さい)

パンくずリストがあれば順位が上がると言うほどの効果を期待することは難しいのですが、ページが増えるほど自動的に内部リンクも増えるという意味からも、SEO対策としてパンくずリストの機能を設置しておくことをお勧めします。

 

まとめ

まとめいかがでしたでしょうか。

普段何気なくみていた部分にも、ホームページの機能としての工夫があるんだなあと感じられた人もいらっしゃるかと思います。

パンくずリストは読み手にとってもメリットがあり、サイト運営者側にもメリットがある機能なので、是非設置されることをお勧めします。