制作業者が言う「基本的なSEO対策はしています」って、一体何をしてくれているの?

「さあ!開業するにあたって、さっそく事務所のホームページはつくらなきゃ」と思い立ち、ホームページ制作業者をネットで探して、良さそうなところに連絡をしました。

「『検索エンジンで上位に表示されなければ、砂漠の真ん中に店を出すようなもの』って言う話を聞いた事があるのですが、検索エンジンの対策もしてくれるのでしょうか?」と質問したところ、業者から「当社で制作するホームページは全て基本的なSEO対策はしています」と言われました。

「よかった~!とりあえずは作ったホームページはみんなに探して見てもらえるんだな」と、ここで安心してはいけません。そもそも、基本的なSEO対策とはどういった対策なのでしょうか?

今回は、一般的にサイト制作時に行うSEO対策と、サイト制作後にご自身でしなければならないSEO対策を判りやすくご説明したいと思います。なお、サイト制作時のSEO対策は各制作会社それぞれ異なりますので、一般的に行われる対策をご紹介します。実際にサイトを制作依頼される時に、この記事に書かれている対策を念頭におかれて、制作を依頼する業者がホームページ制作にあたって「どういった対策をしてくれて、どういった対策はしてくれないのかを、確認する」ための指標として、この記事をご利用頂けましたら幸いです。

 

SEOとは

SEOは“Search Engine Optimization”の略称で、直訳すると「検索エンジン最適化」となります。「検索エンジンでキーワードを入力して検索したときに、検索結果の上位に表示されるようにする対策」というイメージです。事務所が大阪にある税理士の先生であれば、検索エンジンで「大阪 税理士」というキーワードで調べたら、一番上に来てほしいですよね。1番が無理でもせめて1ページ目の中に表示されたいですよね。このように自分のサイトが特定のキーワードで上位表示させるような対策をSEOといいます。

SEO対策は大きく分けて二つあります。一つは内部対策といってサイトのプログラムや構成を最適化する方法。もう一つは外部対策といって他のサイトからリンクを貼ってもらう方法です。

 

サイト制作時に行うSEOとは

サイトの制作時に行うSEOは主に「内部対策SEO」と呼ばれるものです。この内部対策SEOにも二つあって、一つはサイト制作時に行う対策、もう一つはサイト制作後に運営をしながら都度行う対策です。サイト制作時行う内部対策には主に下記のようなものがあります。

 

構造の最適化

リンク構造の最適化等や、重複ページの正規化といった、内部の最適化といったサイト制作時に行うべき、サイトの基礎となる構成をしっかりつくることが重要な対策となります。

この対策は全て自身で一から作るのは大変なことなのですが、実はワードプレス(WORDPRESS)という無料のシステムを使うことで、この部分のほとんどが解決されてしまうのです。Googleの検索エンジン開発責任者の一人である超有名人のマット・カッツさんも、WordPressに関して以下のように発言されているようです。

WordPress is a great choice

WordPress automatically solves a ton of SEO issues.

WordPress takes care of 80-90% of
(the mechanics of)
Search Engine Optimization (SEO)

(意訳)
ワードプレスを選ぶことは、非常に良い選択です。
なぜなら、ワードプレスは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれて、SEO(サーチエンジン最適化)の手法の80%~90%に対応するように作られているからです。

出典:Google検索の責任者やSEOの天才も認めるWordPressのSEO効果

 

ですから、ワードプレスを使ったサイトということだけでも、この構造の最適化のSEO対策のかなりの部分はクリアしてしまうと言えます。

 

階層構造を理解させる仕組

階層構造階層構造とは、トップページをピラミッドの頂点として、下に向かって大カテゴリ、中カテゴリと広がって行くような構造のイメージです。例えば、SEOというカテゴリがあって、さらに内部対策SEOというカテゴリがあって、そのカテゴリに「初心者のSEO対策」という記事があったとします。

その場合、「初心者のSEO対策」という記事へは「トップページ」→「SEO」(2階層)→「内部対策SEO」(3階層)→「初心者のSEO対策」(4階層)という具合に辿りつくことになります。サイト全体がどういった構造になっていて、どの階層にどんな記事があるのかを、検索エンジンに判りやすく伝える仕組があると、検索エンジンからの評価が高くなるのです。

具体的な対策としましては以下のような方法があります。

パンクズリスト

パンくずリストとは、ユーザーが今見ているページがサイトのどの位置にいるのかを視覚的に分かりやすくするため、階層順に表示してリンクを設置したリストのことを言います。当サイトでもサイト上部の緑色の帯(グローバルメニュー)の下に表示されています。通常は「HOME>集客方法>行政書士の集客方法」のようにトップページから始めてリスト化されていますが、当サイトでは2階層目からリスト表示させています。

ぱんくずリスト

検索エンジンにサイトの階層構造を伝える事は、SEOの観点からも効果があると言われています。

 

XMLサイトマップの送信

XMLサイトマップとはサイト内のページを検索エンジンのクローラーに知らせることができるURLのリストです。このXMLサイトマップは、よく見かける「サイトマップ」という、人間が見るためのサイト全体の構成をまとめたリンクページとは全く異なるものです。

ちなみに、このサイトのXMLサイトマップはこんな感じです。→XMLサイトマップ

XMLサイトマップを検索エンジンに送信すると、検索エンジンのクローラがページをクロールしやすくなるので、検索エンジンからの評価が高くなります。

 

タイトル、メタタグの最適化

どういったキーワードで上位表示されたいかが決まれば、そのキーワードで上位表示されるようにタイトルや検索結果で表示された場合の説明文の最適化などを行わなければなりません。

具体的な作業に関しましては、当サイトの『士業の先生がホームページを持った時に覚えておきたい5つのポイント』という記事の「ポイント1」に書いておりますので、ご参照下さい。業者が言う「制作時点での基本的なSEO」の中にも、一般的にはこの記事に書かれている「ポイント1」の作業が含まれています。

 

その他

表示時間の測定方法前述した3つ以外には、出来る限り文字を画像にしない、h1タグをロゴ部分にしない、表示速度をあげるといったいろいろな対策をされている業者さんもいらっしゃると思いますので、詳細はご依頼される業者さんにご確認下さい。

ちなみに表示速度を速くする対策方法に関しましては『【士業WEB集客】ホームページの表示時間って、検索結果と関係あるの?』に詳しく書いておりますのでご参照下さい。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一言で「基本的なSEO対策はしています」と言われても、なかなか理解できないものですが、一つ一つ見ていくと、「なるほどなあ」と感じられた方もいらっしゃると思います。

ホームページは継続して情報を発信し続けてこそ、SEOの効果が表れ、集客効果が出てきます。初期行う対策というのは、これからホームページを運営していく上で、本当に必要な土台の部分に過ぎないのです。土台があっても、肝心の家を建て始めなければ価値はあがりませんよね。

ホームページ制作というのは、実は「家の完成」ではなく「土台の完成」なのです。

ですから、きっちりとした土台を作ってもらうという意識でホームページ制作を依頼されて、その後はご自身で価値ある家を建てるという覚悟で臨まれるかが、制作後のホームページに集客力を持たせられるかのポイントになると思います。